22年度数学IA(後期:工学部・電気情報工学科A・B課程)講義予定
最終更新日:2011/02/05 15:12
成績について
成績の処理が終了しました.以下のURLで必ず確認して下さい.閲覧には講義ノートダウンロードと同じパスワードを利用して下さい.
梶原が2/13 - 2/26 まで海外を含む出張で不在ですので,追試験,再試験はどうしてもやむを得ない場合
(急病・事故・忌引きによる欠席など)を除いて行いません.
物理的に不可能ですので.もし成績に不服があれば,2月9日(水) 17:00まで受け付けますので,
梶原までメールで連絡を取って下さい.それ以降,成績の変更はできません.
期末試験の答案用紙は以下の要領で返却します.採点ミスがあるかも知れません.できるだけ自分で確認し,
ミスがあれば上記期間内に必ず連絡して下さい.
- 期間: 2/7(月) 10:00 より 2月8日(火) 17:00 まで
- 場所:数理棟5F 612号室(梶原の研究室)前に置いておきます
なお,以下の受講生の方は登録や記録に不備があり,現状では成績を「未受験」とせざるを得ません.至急,梶原までメールで連絡をお願いします.もし,この中に知り合いがいたら,知らせてあげて下さい.
- 講義ノートはその回の講義が終了後にuploadします.ダウンロードには講義中に指示したパスワードが必要です.
- 注意: 提出したレポートは次週に返却しま
す.その際に必ず持ち帰って,成績が確定するまで保管してください.
保管していないと,レポートの評価で何かトラブルがあったときに不利益を被るかも知れません.
- 返却済のレポート課題の解答例をダウンロードできるようにします.ただし,
本来自分のためのメモのつもりで作ったものですから,タイプミスなどが含まれている可能性があります.
全面的に信用しないように.(2010-10-2)
- 試験の欠席やレポート未提出に対して,自分で措置を勝手に判断して動く受講生が複数出てきています.
そのような場合の措置は,他の人との整合性を考慮して,梶原の責任で行われるべき性質のものです.
勝手に自分で判断せず,何かあったら直ちに梶原に連絡をしてください.なお,一般にそのような場合の措置は,
やむを得ない場合を除いて決して受講生の「権利」ではありませんので,勘違いをしないでください.
例えば,司法試験を病欠しても追試験などの措置はないはずです.(2010-12-13)
ティーチングアシスタントからの感想・助言
ここには各回のレポートでTAの人が気がついたことを書いていきます.参考にしてください.
- 全体的な注意とお願い:
- 名前は読めるように丁寧にお願いします.
- 一枚目の紙の上部にクラス,名前,レポート番号の記入を忘れずにお願いします(特に遅れて出す人).
- レポートはA4サイズの紙を使用してください.
- 過去にあった感想
- レポートを綴じるときに,クリップは外れるのでホチキスを使ってください.
- どれが答かを見やすく書いてください.
- 指示されていない限り,レポートはできるだけ裏面を使わないようにしてください.
- 答案には問題にない文字を無定義で使わないようにして下さい.
- 一般に log の入る計算でミスが多いようです
- 第1回レポート
- ホチキスは左上を止めて下さい.
- 解答には可能な限り文章中の記号を使って下さい.
- 可能な限りy=(xの式)という形に整理して下さい.
- 多かったミス
- 2.(2): -log(1/cos x) = log(1/cos x) としてしまう
- 2.(5): z=ax+by+c に対して dz = a dx,dz = b dy としてしまう.
戻る